各地で子育ては室内より室外で、

外遊びへの支援が活発になっています

 




世田谷区は子ども計画第2期で、重点政策に 
「いきいきと外遊びができる環境を拡充し外遊び体験を推奨していく」
を打ち出しています 
そこで、、区民と行政の協働で「外遊び未来戦術プロジェクト」を立ち上げます 


そのキックオフとして 

「せたがや外遊びみんなにとどけよう」


7月16日 (土)18時半~20時半 
成城ホール (世田谷区成城6-2-1) 
パネルセィスカッションや交流などを行います 

参加は当日会場に来てください 
ゲストは野井真吾氏、「くらやみ、早寝、外遊び」のキーワードで 
大変に楽しい話をしてくださいます 

区内の方、未来戦術チームとして活動しませんか? 
 
 

 

世田谷区で外遊びを紹介するパンフレットを制作

 

区内の外遊び活動団体と世田谷区民が歩んできた外遊び史を紹介

 

デザインは渕上美栄子さん、写真は矢郷桃さんの当研究所チームです
 
 
 

横浜市でもここ数年、乳幼児期の外遊び支援に力を入れています

各地の講座でワークショップの講師をしています

 

鶴見区  …子育て支援者対象に乳幼児の外遊び講座を9月に行います
 
神奈川区 …横浜市では外遊び活動の先駆的な区です
      2つのプレーパークに外遊びサポーターを育てています
      この秋からサポーター養成と外遊びネットワーク交流会を行います
 
都筑区 …外遊びキャラバン隊が公園で活躍しています
     ママたち、支援者たちに外遊びの大切さを伝える講座を行い、9月には遊び場
     づくり体験講座をおこないます
 
他にも、泉区・旭区・栄区などでワークショップや講座を開催しました
 
 

江戸川総合人生大学では13期生を公募しています

 

この大学は、地域への関心を育て、地域で活躍する人材を育てことを大きな目的にしています。
矢郷は「介護福祉学科」の専任講師として、介護福祉の分野で地域で活躍していくノウハウや心得を教えています
 
なによりも年齢に関係なく、チャレンジする心や共に歩む仲間を得られることが大きな収穫の大学です
 
詳細は
www.sougou-jinsei-daigaku.net/www.sougou-jinsei-daigaku.net/